ウマトピのおすすめ競馬予想サイトBEST3

競馬予想のAIってどういう仕組みで出来ているの?

パソコンにあまり詳しくなくても競馬予想のAIを作ることはできるのかな?
近年競馬予想サイトを見てみるとほとんどのサイトでAI予想が公開されています。競馬だけに限らず競艇・競輪なども同様でプロの予想師より高い的中率と回収率を叩き出している優秀なAIも存在します。
もはや競馬予想もAIにとって代わられる時代も近いと感じさせるほど、精度が高い予想を繰り広げているAIでしが、自分たちでも作れるのでしょうか?
本記事では競馬AI予想の作り方とAI予想のおすすめサイトを紹介していきます。
プロ馬券師も唸る最近のAI予想
競馬の予想を公開しているプロの馬券師の中でも、回収率100%を超える予想屋はほんの一握りの存在です。
予想が当たるとなると多くの人が乗っかって購入するため、回収率が落ちてきて100%を超えることは難しいのですが、そのうち100%を超えそうな優秀なAI予想がいくつか存在します。
今でも1週間や1ヵ月の短期間なら100%を超えることも珍しくなく、プロの予想屋より信頼できると評判のAI予想も少なくありません。
最近では回収率100%を超えていた『競馬AIゆま』が2022年8月で閉鎖しています。理由は多くの人が予想にのっかって購入するため、100%を維持できないようになりそうだからということでした。
多くの人が参考にするためオッズを動かすAI予想とまで言われていた『競馬AIゆま』は一時代を築いたAI予想です。
自分だけの競馬予想AIの作り方
競馬のAI予想は誰でも作ることが出来ますが、簡単なことではありません。
紹介する手順通り進めて行くとできる人もいるかも知れませんが、多くの人は途中でなんらかのエラーに遭遇するでしょう。
本格的なAI予想を作るにはそれなりの知識が必要ですし、そうでなくてはAI予想の価値が薄れてしまいます。
しかしAI予想を作る入門編としましては、おおまかな流れを知っておくことが大切です。
これからAI予想を作ってみようと考えているプログラミング初心者の人には、参考になりますので参考にしてください!
ステップ①:データの取得する
AIを作成するにあたって最初にすることはAI学習のもととなるデータを取得することです。どのようなデータを組み込みたいか事前に決めておきましょう。
どのデータを使うかで独自性が変わってきて、予想精度にも影響します。
大きなサイトのAI予想では、過去数十年分のデータをAIに学習させて予想の根拠としているものがあり、人間が太刀打ちできないような予想を一瞬で算出しているものもあります。
ステップ②:データを加工する
次に収集したデータを加工しましょう。
集めてきたデータを分析し何を予測するのか設定する必要があります。
ただ勝ちやすい馬をAIが予想するのか、オッズと比較して期待値の高い馬を予想するのかによって使うデータが変わってきます。
最初に作るAIは勝つ確率が高い馬になってしまいがちですが、勝つ確率が高い馬はほぼオッズと同じ結果になりやすくあまり意味がないことが多いです。
出来れば初めから期待値の高い馬を見つけるAIを作りましょう!
ステップ③:学習させる
次に機械学習のモデルを作成しAIに学習させていきます。
人間と同じように取得して加工したデータを、コンピューターにデータ解析させることで人間と同じように学習し、遥かに高い能力でデータを有効活用していきます。
プログラミングの知識が本格的に必要になってきますので、まずは「強い馬」と「弱い馬」に選別することから始めていきましょう。
強い馬と弱い馬をどのように分けるのかという問題はありますが、タイムや血統など多くの要素を組み込むことが、予想精度の高いAIを作る上で必須ですが、まずは過去の対戦成績で勝っている・負けているという単純なデータで作成することをおすすめします。
それが出来れば次のステップで新たなデータを組み込むようにしてください。まずはどんな形でも作り上げることが大事です。
ステップ④:AIを活用して賭ける
AI学習のプログラミングが終われば実際にAIが算出したデータを活用して見て、良さそうならば賭けてみて、まだ駄目だと感じたらAIに学習させるデータを増やすか変更しましょう。
このように何度もトライ&エラーで進化させていくことで、より優秀なAIとなっていきます。
ここまで作るにはかなり大変な作業になりますが、優秀なAIが作れた場合は自分だけで使うもよし、公開して人気サイトを目指してみるのもありと見返りは大きいです。
そして今後AI予想の需要は、ますます増えていくことが予想されますので、もし作ってみたいと考えているならばチャレンジしない手はありません!
無料で使えて参考になる公開AI予想TOP3
AI予想の作り方を紹介してきましたが、やはり簡単には作れません。
そこで無料で使えるAIが世の中にはたくさんありますので、自分でAI予想を作るのは諦めたという人も、AI予想を使うことは可能でとても簡単です。
先ほど回収率が非常に良かった『競馬AIゆま』について少し触れましたが、他にも今でも回収率100%を超えるAI予想が誕生するかも知れません。
日々成長しているAI予想ですので、その可能性を秘めた3つのサイトを紹介していきます!
AI指数
2017年から公開されてる老舗のAI予想サイト「AI指数」
当時は競馬予想の素人でしたが、このAI予想を使ってウマニティのランキングで14回チャンピオンに輝いた優れものです。
競馬に始まり最近ではボートレースと競輪の予想も始めています。
中央競馬も地方競馬も全レース毎日予想を公開しており、特に自信のある勝負レースとピックアップされているレースは注目してください!
買い目にパーセンテージで確率を表示させている形式ですので、確率通りに買うのもありですが、オッズと相談して購入するなど若干の予想の幅もあります。
どちらかというと本命レースを見つけるのに重宝するサイトです!
>>>>AI指数公式サイトはこちら<<<<
無料競馬AI
中央競馬専門のAI予想サイトでこちらも完全無料で利用可能です。
スピード指数のようなもので競走馬を数値化し、予想を公開しています。馬と馬の比較になりますが、数値が微妙な差ではなく大きく離れていますので、予想の参考にもしやすいです。
もちろん独自の指標を用いていて、毎週的中もかなりしていて、過去の的中情報なども見れますので、ボウズの可能性は低いように思えます。
中央競馬の予想に困った時はぜひ覗いてみてください!
>>>>無料競馬AIの公式サイトはこちら<<<<
競馬予想AI-Ringo
東大工学部卒2名が開発した競馬予想AIです。
かなり考え込まれて作り込まれていることが分かるAIで、予想の強い味方となることは間違いありませんが、完全無料ではありません。
しかし2週間のお試し期間があるため、気になる人は1度使ってみてください!
- 出走馬の順位予想
- スピード指数(Ringo指数)
- レース選定に役立つ(推奨レース)
主に以上の項目が役立ち、特に推奨レースの的中率はおすすめできる内容です。
まとめ
今回は競馬予想AIの作り方とおすすめのAI予想サイトについて解説してきました。
今後もますます需要が高まっていくことが予想されるAI予想は、自分で作ることも不可能ではありません。
しかしプログラミング能力が必須で、独自で覚えれないこともないですが、根気が必要です。
自分で納得のいくAI予想が作れるならそれに越したことはないですが、もし作れなくても、無料で使えるAI予想サイトが存在しますのでそちらを活用してください。
特に今回おすすめした3つのサイトは、今後も重宝するAI予想だと思いますので、どのサイトがいいのか分からないと悩んでいるなら、ぜひ活用して回収率を高めていきましょう!
