【データ派予想の全て】初心者でも勝率アップ!競馬を数値で攻略する方法まとめ

データ派 予想 競馬コラム
この記事のリンクにはPRが含まれています。
データ派ってよく聞くけど、競馬予想にどこまで使えるのか気になってて……。
それなら、この記事で「データ派予想」のコツや落とし穴までまとめてるので安心ですよ!

この記事では、データ派による競馬予想の基礎と実践について徹底解説していきます。単に数字を並べるだけでなく、どうやって使うか、何を信じるか、その視点まで深堀りしていきます。データに頼りたいけど何を見ればいいのかわからない、そんなあなたの悩みを解消します!

\イチオシの当たる競馬予想サイト3選/
1位 テキカク
競馬予想サイト テキカク

LINE

地方中央

高的中率

7/27 盛岡8R 170万円的中

今すぐ無料予想をもらう
1位 社長KEIBA
競馬予想サイト 社長KEIBA

LINE

地方中央

南関

7/27 札幌6R 94万円的中

今すぐ無料予想をもらう
2位 ツカメル
競馬予想サイト ツカメル

MAIL

地方中央

全国

7/27 札幌7R 92万円的中

今すぐ無料予想をもらう

データ派予想って何を指すの?

この章では「データ派予想」の定義や、一般的にどんな分析スタイルを指すのかを紹介します。

「データ派予想」とは、過去成績や馬場傾向、騎手・厩舎成績などの統計をもとに予想を組み立てるスタイルです。
勘や直感に頼らず、数値を重視して論理的に判断するのが特徴です。

データ派が見ている主な数値

具体的には以下のような要素が重視されます。

枠番ごとの勝率・連対率

競馬ではコース形状によって枠順の有利不利が発生します。
たとえば内枠が先行有利な短距離戦や、外枠のほうが加速しやすい長距離戦など、競馬場×距離ごとに偏りが出るのが特徴です。
過去の統計データから、枠順による勝率や連対率を分析して有利枠を狙うのが鉄則です。

脚質別の成績

逃げ・先行・差し・追込といった脚質ごとに、レースでの勝率や複勝率には大きな差があります。
たとえば「開幕週の芝コース」は逃げ・先行が有利、「雨で荒れたダート」では差しが決まりやすいなど、脚質の傾向を把握することで展開予測に役立ちます

騎手と調教師のコンビ成績

騎手と調教師の相性も意外と重要なファクターです。
「この厩舎の馬にはこの騎手がよく乗る」「このコンビだとやたら馬券に絡む」といったパターンがあり、過去5年程度のコンビ実績をチェックすることで、信頼できるコンビを見極められます。

過去走からの上がり3Fタイムや位置取り

「上がり3ハロン(ラスト600m)」のタイムは、その馬の末脚の鋭さを示す重要な指標です。
加えて「過去走でどの位置から競馬をしたか」も見逃せません。
前走で好タイムを記録した馬や、展開不利でも健闘していた馬は要注意です。
展開読みと組み合わせて狙い馬を見出す戦法ですね。

馬場状態ごとの成績傾向

良・稍重・重・不良など馬場状態によって、馬のパフォーマンスはガラリと変わります。
重馬場で好走歴がある馬は再現性が高く、逆に良馬場限定で強い馬も存在します。
また、開催の進行によって馬場が荒れていくことも加味して予想を組むことが重要です。

なぜデータ派が増えてきたのか?

この章ではデータ派予想の人気の背景や、なぜ近年特に注目されているのかを解説します。

情報の入手が圧倒的に簡単になった

インターネットの普及により、JRAの公式データや各種競馬サイト、アプリから詳細な情報が無料で入手できるようになりました。
スマホ1つあれば、過去のレース映像・ラップ・馬体重・馬場情報まですぐに確認できるのは今の時代ならではの強みです。

AIや指数の登場で分析の敷居が下がった

近年は「SPAIA競馬」や「netkeiba AI」など、AIが出した指数や結論を提示してくれるサービスが増えました。
これにより、専門的な知識がなくても一定のロジックに基づいた予想ができるようになり、データ派への敷居が下がったと言えます。

的中率より回収率を重視する流れに

昔は「とにかく当てる」ことが重視されていましたが、今は「いくら儲かるか」にシフトしています。
たとえ的中率が低くても、オッズの高い馬を理論的に狙って的中させれば利益が残る。
競馬=投資的な発想が浸透したことで、データ重視の考えが受け入れられやすくなっています。

感覚派からの脱却を目指す人が増えた

長年競馬をやっている人ほど、「勘」や「雰囲気」で予想しがちですが、そういったスタイルに限界を感じている人も多いです。
その結果、「根拠ある予想=データ派」に切り替える流れが起きており、“勝つために手段を選ばない”層が増えているのも一因です。

データ派予想の強みと落とし穴

この章では、データ派の利点と同時に、やりがちな失敗や注意点についても触れていきます。

強み:軸がブレない予想

データに基づく予想は、感情や思い込みに左右されないのが大きな魅力です。
たとえば「前走着順が悪いから切る」といった直感的な判断を排除し、あくまで数値や実績に基づいて馬券を組み立てます。
同じロジックを使えば誰でも同じような結論に辿り着くため、一貫性が保てる=再現性があるというのが強みです。

予想スタイル 特徴 ブレやすさ
直感型 人気・オカルト・印象で判断 高い
データ派 数値・実績・過去傾向で判断 低い

このように、データ派は「予想の土台」がブレないため、長期的な分析・検証にも向いています。

落とし穴:データの取捨選択が難しい

数字が示す情報は豊富ですが、その中から「どれを信じるか」「どの順で見るか」が最大の難所です。
一見すると優秀に見えるデータでも、条件が違えば無意味になることもあります。

よくあるミス 注意点
勝率の高い枠順 全コースで適用してしまう コース距離別で見る必要あり
脚質別データ 馬場状態を無視 良・重で傾向が大きく変化
騎手×調教師 古いデータを使い続ける 最近の傾向に絞って確認

「数字はウソをつかないが、誤読は起きる」
だからこそ、過信しすぎず、状況に応じてデータを使い分ける柔軟さが大切なんです。

実際にどんな風に使う?実践例を紹介!

ここでは、データ派予想を活かした具体的な使い方をシミュレーション形式で紹介します。

例1:枠順と脚質のかみ合わせ

中山芝1200mでは内枠先行が有利。
過去10年のレースを分析し、内枠先行馬をピックアップすると回収率が110%を超えたケースも!
こうした「コース×枠順×脚質」の三位一体分析は、最も基本的なデータ派戦術です。

例2:騎手×コース成績から狙う

川田騎手+阪神ダート1400mで複勝率60%超え。
こうした「騎手×条件」の掛け算がお宝データになることも。
また、短期免許で来日している外国人騎手の「特定コース偏重傾向」も狙い目です。

例3:馬場状態×血統傾向

たとえば東京芝1600mの重馬場でディープインパクト産駒は好成績。
一方で、重ダートではパワー型の血統(キングカメハメハ系など)が台頭するなど、
馬場状態と血統の相性を活かす予想も増えています。

例4:開催週×展開傾向

開催1週目の京都芝は前残り傾向、開催4週目以降になると差しが決まりやすくなる、という「開催週の変化」も重要です。
直近開催での前残り・差し決着の比率を記録しておくだけで、狙い方に大きな差が出ます。

例5:厩舎×輸送距離

関西馬が関東遠征でパフォーマンスを落とすケースは有名です。
しかし中には「輸送慣れしている厩舎」や「東京遠征に強いローテ」が見える厩舎もあり、
遠征成績の良い調教師をマークすることで伏兵を拾える場面も。

データ予想に役立つツール5選

この章では、データ派の予想をサポートしてくれる便利な無料・有料ツールを紹介します。

  • JRA-VAN:公式データ満載の王道ツール
    メリット:JRA公式データの網羅性が高く、過去レースや血統、調教、コメントまで多角的に分析可能。
    デメリット:有料プランのコストがかかるうえ、初心者には機能が多すぎて扱いにくい面も。
  • ターゲット:本格派向けPCソフト
    メリット:カスタマイズ性が非常に高く、細かい条件での絞り込みや独自指数の作成が可能。
    デメリット:導入・設定にやや手間がかかり、基本的にWindows環境での使用に限られる。
  • UMANAVI:展開予想やラップ重視派に
    メリット:展開表やペース予想など、展開読みを重視する人に最適。レース傾向が視覚的に分かりやすい。
    デメリット:提供情報の根拠が不明な場合があり、全幅の信頼を置くには注意が必要。
  • SPAIA競馬:AI指数で簡単に分析
    メリット:AIが過去データを学習し、数値化された予想を提示。初心者でも扱いやすく、ビジュアルも洗練されている。
    デメリット:AIのロジックが完全には公開されておらず、予想根拠の裏側を読み取りづらい。

それぞれ特色があるので、自分のスタイルに合わせて使い分けるのがおすすめです!

要チェック!おすすめの競馬予想サイト(完全無料で利用可)

「マジで競馬って当たらんな〜」
「誰か予想家とか予想サイトとか誰でもいいから無料で手に入る良質な予想ないの?」

そうは思ったことありませんか?

なかなか自分の実力をあげるのは難しいですよね。

そんな中プロが予想したものを無料で見れるとしたら参考にしたいとは思いませんか?

ネット上には多くの競馬予想サイトがあり、現在稼働しているものの中でも100サイトはゆうに超えているとされています。

私たちウマトピ編集部はそれらのサイトを細かくデータを元に検証し、時には無料プランに参加し、時には有料プランに参加し、本当によく当たる競馬予想サイトをリスト化することに成功しました!

そんな中で無料で活用できるサイトを3つピックアップしたのでご紹介します。

TOP3に共通した3つのポイント

  • 登録も非常に簡単!30秒で完了!
  • 地方競馬も対応しており毎日無料で予想が見れる!
  • もっと的中金額が見込める予想を狙いたい方は有料プランで平均30万から100万円の的中プランに参加もできる!

おすすめ①:テキカク

競馬予想サイト テキカク
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 リターン・オブ・指数
日程 2025-7-27
レース名 望岡8R
的中額 1,704,240円

テキカクは地方競馬を主軸に驚異の的中率を誇る新サイトが登場!

馬券代は原則5000円!低コストで十分に楽しめます!

的中率は驚異の90%越え!確かな実力をもった期待のサイトです!

予想が毎日更新されて、その的中率が想像以上に高いから、正直ちょっと驚いてるw…予想を見るのが毎日の楽しみになってます。

初回は無料予想だけ使ったけど、普通に当たってて驚いた!精度的にも十分で、有料も気になってきた

テキカク検証記事 \今なら高額プランがお得に!?/ テキカクに無料登録

おすすめ①:社長KEIBA

競馬予想サイト社長KEIBA
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 マスタリングコード
日程 2025-7-27
レース名 札幌7R
点数 3連単
的中額 925,470円

社長KEIBAは今までにない独自性を持った注目の競馬予想サイトです。

実際にはなかなか当たらない競馬予想サイトが蔓延している中で予想サイト界に衝撃を与える回収率を誇ります。

無料予想のクオリティも高くまずは無料で実力を確かめてみるのも良いかもしれません!

初回の有料情報に参加されるのであれば、スタートダッシュロイヤルパックが最適かと存じます。重賞レースを含む計4レース分が提供されますので、非常に充実した内容ですよ。

専属秘書を自分で選ぶってマジで新しくない!?なんかただ、予想買うだけのサイトには飽きてたから丁度いい!!

社長KEIBA検証記事 \今なら3万円分ポイント付き/ 社長KEIBAに無料登録

おすすめ②:ツカメル

競馬予想サイトツカメル
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 異端の分析者
日程 2025-7-27
レース名 札幌6R
的中額 940,320円

ツカメルは分析・解析・精査した精密な予想を提供しています。

検証結果では無料情報1鞍不的中だったものの有料情報で200万オーバーの大幅プラス収支となり初回から好成績を残しました

無料情報より有料情報!という印象を受けました!

狙い方にブレがなく、買い目に一貫性があります。予想の軸がしっかりしているので信頼して利用できます。

週末のレース前に確認するだけでも、予想の方向性が整理できてありがたいです。ルーティンの一部になっています。

ツカメル検証記事 \今ならお得なプランに限定参加可能/ ツカメルに無料登録

まとめ:データ派予想は誰でも使える武器

最後に、この記事の内容を分かりやすく整理しておきます。

  • データ派は「感覚ではなく論理」で戦うスタイル
  • 枠順・脚質・騎手・血統など多彩な指標を活用できる
  • 具体的な使い方(例:開催傾向・騎手×コース・馬場×血統)を押さえれば予想の精度も上がる
  • 便利な外部ツールを使えば初心者でも分析可能
  • ただしデータの“見極め”は必須で、取捨選択の力がカギを握る

「データ派予想」って聞くと一見難しそうに思えるかもしれませんが、実は現代の競馬に最も適したアプローチとも言えます。
知識ゼロからでも、適切なツールと考え方を身につければ、自分なりの勝ち筋を見つけることは十分可能です。
まずは気になるデータから試して、競馬の見方をひとつ広げてみてください!

しげお
投稿者:しげお

ギャンブルで人生を送ってきたと言っても良い。競馬にハマりすぎて借金を重ねた段階でしっかりとギャンブルの勉強をするようになってからは毎年の収支がプラスに転じてきている。