競馬の税金は納めなくてもばれない?馬券の仕組みとばれない人の特徴3選

競馬雑学
この記事のリンクにはPRが含まれています。

競馬の税金はどうなると納めなければならないの?

少し勝った程度ではばれないって本当?

競馬で大きく勝った時にふと「税金」が頭をよぎったことがある人もいると思います。

馬券は課税対象となる場合があり、知らないうちに脱税していた…となってはシャレになりません。

本記事では馬券と税金の関係性、ばれない人の特徴について詳しく解説していきます。

税金問題は知らなかったでは済まされないので、この機会に記事をご覧になって必要な知識を身に着けてください!

\イチオシの当たる競馬予想サイト3選/
1位 社長KEIBA
競馬予想サイト 社長KEIBA

LINE

地方中央

南関

6/15 阪神4R 103万円的中

今すぐ無料予想をもらう
2位 ツカメル
競馬予想サイト ツカメル

MAIL

地方中央

全国

6/15 阪神12R 141万円的中

今すぐ無料予想をもらう
3位 テッパン
競馬予想サイト テッパン

MAIL

地方中央

低投資

6/15 東京4R 115万円的中

今すぐ無料予想をもらう

馬券は年間50万円以上の所得で課税対象となる

競馬に限らずギャンブルで得た利益は基本的に一時所得に分類されます。

詳しく分類すると対象者の年収とギャンブルで得た金額によって、確定申告の必要あり・なしと納める金額が変わってきますが、根本の一時所得の計算式は以下です。

総収入金額(払い戻し金額)-収入を得るために支出した金額-特別控除額(50万円)×1/2

よく目にする50万円というのは特別控除額の金額で、50万円以下なら0円になるため50万円以上から課税対象となるということです。

馬券と税金に関する詳しい内容は別記事でも詳しく紹介していますので気になる人はこちらをご覧ください。

競馬で儲けたら税金はどうなる?バレる前に知っておくべきことをレクチャー
競馬で大勝ちした時に確定申告をして税金を納めないとバレるのだろうかと心配に思うこともあると思います。競馬の税金の仕組みを知ると課税対象になる人は多く、他の人はどうしているのか?バレやすい人はどんな人なのか?詳しく解説していきます。

 

馬券と税金のよくある勘違い①:外れ馬券が経費にならない

外れ馬券は「収入を得るために支出した金額」に該当しません。

馬券を買っている人からすればそんな馬鹿なことはないと思うかも知れませんが、当たり馬券の金額だけが「収入を得るために支出した金額」と認められるという内容です。

 

具体例

  • 昨日10万円使って100万円的中
  • 今日100万円使って当たりなし

この場合10万円のマイナスだから税金はかからないと思いがちですが、当たり馬券の100万円の払い戻しを受けるために使った金額だけが「収入を得るために支出した金額」とみなされるため、上記の例では100万円-10万円=90万円が一時所得の課税対象となります。

 

馬券と税金のよくある勘違い②:二重課税になっている?

馬券にはそもそも控除率が決められており、胴元が差し引く金額から騎手や馬主への賞金や運営費へ当てられています。

そして公営ギャンブルではその一部が公的機関(市町村や県)へ収められているため、すでに税金を払っているようなものです。

このことを知っている人は、馬券購入時にすでに税金を納めているから、馬券で勝っても税金を納める必要はないと勘違いしている人も多くいます。

しかし現状ではそのようなことはなく、一定の金額を超えれば税金を納めなければなりません。

この件に関しては専門家の人の多くも二重課税になってないかかなりグレーなゾーンだと眉をひそめています。

 

馬券と税金のよくある勘違い③:負けている人も課税対象になる

馬券やギャンブルの税金について調べてみると、多くのサイトで競馬をしていて〇万円以上の利益が出た人は…〇万円勝った人は…税金を納めなければなりません。と紹介されていることが多いです。

実際にギャンブルで年間通して利益を出している人はほんの僅かですから、この文を読んだだけで自分には関係ないと勘違いしてしまいます。

しかし実際には年間通して負けている人でも高額な払い戻しを受けた人は、課税対象となる場合がありますので、負けていたら税金を納めなくても良いというのは間違いです。

 

実際に申告している人は約10%

馬券で課税対象になっている人の中で正直に確定申告している人の数は約10%と言われています。

しかしこの数字はインターネットが普及する前のもので、馬券を競馬場で購入していた時のものです。

その時には実際に馬券が税金の対象になるという事実を、多くの人が知らなかったため低い数字になっています。

しかし最近では有名人が追徴課税の対象になったニュースや動画を見ている人も多く、馬券と税金の仕組みを知る人が増え、納税している人も徐々に増加しています。

 

未納がばれない人の3つの特徴

納税は国民の義務ですので納めなければなりません。

しかし実際のところは上記の内容からも、納めていない人がいるのは明白です。

そして税務署からお尋ねや調査が入る人もいれば、なにごともなくばれずに過ごせている人もいます。

一体両者の違いはどこにあるのか気になりますよね。

実はばれない人にはある3つの特徴が共通して見られます。

 

特徴①:1度に高額の払い戻しを受けたことがない

一度の払い戻しで50万円や100万円など、高額な払い戻しを受けた事がない人はばれづらいです。

理由は明白で目立たないですので、税務署から目を付けられる可能性が低いため、ばれる可能性が低くなります。

競馬の高額払い戻しと言えばwin5ですが、win5では1000万円以上の払い戻しを受けた人について、JRAから税務署へ報告が行くようになっていますので、税金を納めてなければばれる可能性がかなりたかいです。

 

特徴②:SNSで競馬の勝ち負けについて触れていない

税務署は競馬に限らずSNSもチェックしていて、高額な払い戻しを受けている人や、毎日勝っている報告をしている人は目を付けられます。

したがってSNSをやっていない人や、やっていても競馬の収支について触れていなければ、ばれない可能性が高くなるでしょう。

税務署がSNSをチェックする理由は2つ

  • 高額な払い戻しを受けている人を見つけやすい
  • 徴収することによって拡散されるなど多くの人の目につきやすいので、自ら確定申告する人が増える

要は徴収と同時に見せしめにもなるので一石二鳥というわけです。

 

特徴③:現地へ行って馬券を購入している

今は多くの人が馬券をインターネット投票で購入する時代です。

どこからでも手軽に購入できる便利なインターネット投票ですが、記録がしっかりと残りますし名前も住所も分かります

高額配当を的中させた時に一気に口座にドサッと入金があれば、税務署にばれやすいですし調べることも容易です。

その点現地の発券機で馬券を購入している場合は、高額払い戻しを的中させたとしても換金に身分証明書が必要なわけではありませんので、ばれる可能性が極めて低くなります。

 

競馬の税金問題が発覚した2つの事例

それでは実際に発覚して税務署の調査を受けて、未納分だと判断された分の金額と追徴課税等を追加されて、取り立てられた2つの事例を紹介していきます。

1つは有名人でもう1つは一般人、ばれる可能性は低いといっても絶対ではありませんので、課税対象になっている人は正直に確定申告することをおすすめします!

巨額の追徴課税で破産「インスタントジョンソン・じゃい」

競馬と税金の問題で有名なのはインスタントジョンソンのじゃいさんですよね。

お笑い芸人として活動する一方、競馬予想の腕前がすごいことで有名なじゃいさんは、2022年に税務署から調査が入り、巨額の追徴課税を課されて破産したと動画で報告しています。

じゃいさんの場合は申告していなかったのではなく、申告の内容が間違っていたとのことです。

基本競馬の利益は一時所得とみなされますが、競馬を仕事としている人に関しては雑所得として扱われるケースがあるため、競馬の仕事をメインにしてきたじゃいさんは、雑所得として申告していたところ、これが認められずに一時所得とみなされ追徴課税を課されました。

【じゃい予想2024年結果】的中率・回収率を振り返る!評判の予想力は昨年も健在!
競馬ファンの間で有名なインスタントジョンソンのじゃい予想。なぜ有名なのか?去年の実際の収支はどのようなものなのか?徹底調査していますので興味がある人はぜひご覧ください。

4億円的中させた公務員がばれた

大阪の寝屋川市職員が2012年と2014年の2回、win5で4億3,000万円の払い戻しを受けていたが、申告していなかったことが税務署にばれ7,200万円の追徴課税を課されました。

公務員といえど有名でもない一般の人でもばれる可能性があるという事例。

なぜばれたのか税務署の職員に聞いても「それはお話できません」との回答です。

分かっていることはインターネット投票で購入したということ、あとは急に羽振りがよくなったり、知り合いにしゃべってしまってばれたという可能性もありますね。

要チェック!おすすめの競馬予想サイト(完全無料で利用可)

「マジで競馬って当たらんな〜」
「誰か予想家とか予想サイトとか誰でもいいから無料で手に入る良質な予想ないの?」

そうは思ったことありませんか?

なかなか自分の実力をあげるのは難しいですよね。

そんな中プロが予想したものを無料で見れるとしたら参考にしたいとは思いませんか?

ネット上には多くの競馬予想サイトがあり、現在稼働しているものの中でも100サイトはゆうに超えているとされています。

私たちウマトピ編集部はそれらのサイトを細かくデータを元に検証し、時には無料プランに参加し、時には有料プランに参加し、本当によく当たる競馬予想サイトをリスト化することに成功しました!

そんな中で無料で活用できるサイトを3つピックアップしたのでご紹介します。

TOP3に共通した3つのポイント

  • 登録も非常に簡単!30秒で完了!
  • 地方競馬も対応しており毎日無料で予想が見れる!
  • もっと的中金額が見込める予想を狙いたい方は有料プランで平均30万から100万円の的中プランに参加もできる!

おすすめ①:社長KEIBA

競馬予想サイト社長KEIBA
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 マスタリングコード
日程 2025-6-15
レース名 阪神4R
点数 3連単
的中額 1,034,520円

社長KEIBAは今までにない独自性を持った注目の競馬予想サイトです。

実際にはなかなか当たらない競馬予想サイトが蔓延している中で予想サイト界に衝撃を与える回収率を誇ります。

無料予想のクオリティも高くまずは無料で実力を確かめてみるのも良いかもしれません!

初回の有料情報に参加されるのであれば、スタートダッシュロイヤルパックが最適かと存じます。重賞レースを含む計4レース分が提供されますので、非常に充実した内容ですよ。

専属秘書を自分で選ぶってマジで新しくない!?なんかただ、予想買うだけのサイトには飽きてたから丁度いい!!

社長KEIBA検証記事 \今なら3万円分ポイント付き/ 社長KEIBAに無料登録

おすすめ②:ツカメル

競馬予想サイトツカメル
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 THE KINGMAKER
日程 2025-6-15
レース名 阪神12R
的中額 1,419,750円

ツカメルは分析・解析・精査した精密な予想を提供しています。

検証結果では無料情報1鞍不的中だったものの有料情報で200万オーバーの大幅プラス収支となり初回から好成績を残しました

無料情報より有料情報!という印象を受けました!

狙い方にブレがなく、買い目に一貫性があります。予想の軸がしっかりしているので信頼して利用できます。

週末のレース前に確認するだけでも、予想の方向性が整理できてありがたいです。ルーティンの一部になっています。

ツカメル検証記事 \今ならお得なプランに限定参加可能/ ツカメルに無料登録

おすすめ③:テッパン

競馬予想サイトテッパン
\最近人気のプラン/ プラン名 今すぐ参加する
最新的中情報
情報名 オメガピース
日程 2025-6-15
レース名 東京4R
的中額 1,158,060円

テッパンはLINEサイトが多い中でもメールサイトとして満を持して登場!

馬券代は一律3,600円以内!低コストで楽しめます!

低コストながら高配当を目指せる実力をもった期待のサイトです!

馬券代をかなり抑えられるから不的中でも次につなげられるのはかなりありがたい!

予算を抑えて高配当を狙えるのはかなり貴重だよね!これだったら継続して続けられる気がする

テッパン検証記事 \今なら高額プランがお得に!?/ テッパンに無料登録

まとめ

今回は競馬と税金の問題の中でも「ばれない人」について詳しく解説してきました。

競馬で儲けた場合、無申告でもばれない可能性はありますが、ばれた時のリスクを考えると課税対象になった人は、正直に申告した方が良さそうです。

特に「一度に100万円を超える高額な払い戻しを受けた人」は、税務署の調査が入る可能性が格段に上がりますので、注意してください。

無申告でばれた場合は重い追徴課税を受ける可能性が高いですので、そうなる前に自ら申告してスッキリとした気持ちで今後も競馬を楽しんでいきましょう!

騎手別回収率ランキング!2024~2025年80%を超える騎手を一挙公開
2024年と2025年の騎手別単勝回収率80%以上の騎手ランキングあり!本当に勝てる騎手が知りたい人必見の内容になっています。競馬で勝てないと悩んでいる人はぜひご覧ください。
競馬で儲けたら税金はどうなる?バレる前に知っておくべきことをレクチャー
競馬で大勝ちした時に確定申告をして税金を納めないとバレるのだろうかと心配に思うこともあると思います。競馬の税金の仕組みを知ると課税対象になる人は多く、他の人はどうしているのか?バレやすい人はどんな人なのか?詳しく解説していきます。
しゅん
投稿者:しゅん

基本的にデータで物事を見ることが趣味。非合理的なことは嫌いで元々競馬は意味のないものだと思っていただが友人きっかけで始めたことでどうしたら勝てるかを日々勉強中。